8月の手持ち花火大会
秋も深まる11月となりましたが、今回は少し前の8月に開催された、
 イブニングリハビリテーションの特別イベント「手持ち花火大会」の
 様子をご紹介いたします。
初めての試みのため、近隣への配慮や火気の取り扱い方法、必要物品の選定、
 当日の配置や進行など、早い段階から綿密に準備と話し合いを重ねてまいりました。
 最も大きな懸念は、患者さまの火傷です。さまざまな方法を検討する中で、
 「煙の少ない低温花火」に出会うことができました。
 車椅子の患者さまが安心して楽しめるように、花火の持ち手を延長したり、
 防火シートをひざ掛けのように使用したりと、安全面にも十分に配慮いたしました。
当日は、日が暮れた正面玄関前に患者さまとスタッフが集まり、
 みんなワクワクを隠せない様子でした。
 低温花火とはいえ、暗闇での輝きは想像以上で、
 その光が患者さまの笑顔をやさしく照らしていました。
 中には立ち上がって花火を楽しまれる患者さまもおり、
 スタッフがそっと介助しながら、みんなで夏の夜を満喫しました。
「(花火をすること自体)何十年ぶりかな?」
 「入院中に花火ができるなんて思わなかった!」「明日からまた頑張れる!」など、
 うれしいお声をたくさんいただき、スタッフも思わず胸が熱くなりました。
 スタッフからは「患者さまが見たことのない笑顔だった!」「恒例行事にしよう!」と
 いった声も上がり、開催して本当によかったと感じています。
 事故もなく、みんなが安心して楽しめたことを心からうれしく思います。
 そして患者さまの夏の思い出づくりのお手伝いができたことを、
 とても誇らしく感じました。
来年の夏は、より多くの患者さまにご参加いただき、
 安心安全で笑顔あふれる時間となるよう、さらに工夫を重ねてまいります。
 このひとときが皆さまの心に残り、リハビリへの励みとなれば幸いです。
レクリエーション委員会
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 










 