利用者さまが日常生活を安全に過ごせるよう、当院の訪問リハビリ担当者がご自宅へ伺い、症状の把握やご自宅内外でのリハビリ、家屋改修や福祉用具の提案、自主トレーニングの指導等をさせていただきます。
訪問リハビリの対象者
- 介護認定を受けている方
- 退院後、家庭環境に慣れるまで不安な方
- 住宅改修や福祉用具の選び方について不安がある方
- 外来リハビリや通所リハビリへ通うことが難しい方
- 食べづらさや飲み込みづらさがある方 ※当院に入院歴がない方でも訪問リハビリの利用が可能です。お気軽にご相談下さい。
訪問リハビリの対象エリア
当院から半径6~7㎞程度まで。その他一部地域を含みます。
詳細につきましては、スタッフまでご相談下さい。
※渋谷区・新宿区・目黒区:全域
港区、世田谷区、杉並区、中野区、品川区、千代田区については一部地域が対象となっております。
※訪問リハビリ担当者の移動手段として、電動アシスト自転車と原付バイク(一部地域)を使用しています。
訪問リハビリのご利用までの流れ
【当院にご入院中の方】
ご入院中のリハビリ担当者から訪問リハビリ担当者に、リハビリの内容や今までの目標、今後の訪問リハビリでの目標などの申し送りを行います。
【当院に入院歴のない方】
訪問リハビリ担当者が、かかりつけ医からの診療情報提供書やケアマネジャーの情報から、ご本人様の身体状況等の把握を行います。
【当院にご入院中の方】
退院後すぐに利用開始できるよう、入院中のリハビリ担当者と訪問リハビリ担当者にて情報共有を行い、治療内容や方向性をご本人さまやご家族さまに説明させていただきます。
その後、ケアマネジャーと退院後のサービス内容を検討してから契約となります。
※なお、入院中に手続きができなかった場合、退院後に当院を受診していただき、 担当医師から訪問リハビリの指示を出してもらう必要があります。
【当院に入院歴のない方】
利用開始にあたり、当院を受診していただく必要があります。その際にリハビリ担当者から治療内容や方向性をご本人さまやご家族さまに説明させていただきます。
その後、ケアマネジャーとサービス内容を検討してから契約となります。
訪問リハビリの開始前に、ケアマネジャーや各サービス担当事業所と「サービス担当者会議」を実施し、サービス内容の共有を行います。
その後、ケアプラン確定後に訪問リハビリ担当者が実際にご自宅へお伺いし、訪問リハビリを行います。
訪問リハビリのご利用料金
週1回60分の利用 | 週2回60分の利用 | |
---|---|---|
介護保険(要介護者・1割負担の場合) | 約1,365円(1回訪問あたり) | 約1,436円(1回訪問あたり) |
※要支援者は上記の金額より安価でご利用可能です。
※上記の例はあくまで参考料金となっております。詳しくはお問合せください。
※当院の訪問リハビリは介護保険の利用のみとなっております。
医療保険や自費での訪問リハビリは実施しておりませんので、ご了承ください。
訪問リハビリのお問い合わせ
原宿リハビリテーション病院
リハビリテーション科
訪問リハビリテーション: 園田 ・ 岸本 ・ 宇野 まで
電話番号
TEL:03-3486-1222(リハビリ科直通)
FAX:03-6892-1224(リハビリ科直通)
訪問スタッフ直通
営業時間
8:30~17:00(月曜~金曜日、祝日を含む)
年末年始(12/30~1/3)は休業