教育体制を知る

看護部教育

教育目的
回復期リハビリテーション看護に必要な専門的知識、技術、態度を養い、看護の対象者に質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
教育目標
  • 1 患者を尊重し、思いやりの心で看護・介護を実践する看護職員を育成する
  • 2 医療チームの一員として役割を遂行できる看護職員を育成する
  • 3 患者の機能回復に向けて、チームの調整役として、リーダーシップを発揮できる看護師を育成する
看護部クリニカルラダー
当院では、臨床における問題意識から発する内容を企画し、教育計画を立案しております。また、研修会(Off-JT)に参加し、そこで得たものを院内で伝達講習、臨床で実践し、結果を振り返る(OJT、部署内教育)ことで成長へと繋がるように支援しています。
Off-JT OJT
院外教育機関
・厚生労働省
・日本看護協会
・東京都看護協会
・関東カマチグループ
・その他
院内教育機関
・院内教育委員会
・看護部教育委員会
・各部署での『日々の勉強会』
・各部署での医師による『臨床講義』
・病棟師長、主任によるスタッフへの教育・指導
・スタッフ間での教育・指導
Grade 2 礼儀作法・身だしなみ・言葉使いにおいて、好感の持てる態度であり、報告、連絡が適時、適切に行える。
Grade 3 日常業務が一人ででき、判断を要することは指示、指導を受けながら看護実践が行える。
(リーダー業務ができる。)
Grade 4 部署の主要業務に関する知識、技能を有しており、仕事の方針、自分の役割を理解しながら看護業務を遂行することができる。
Grade 5
チームリーダー
小集団においてリーダーの役割を担うことができ、後輩の能力、性格を把握し、適切な助言、指導ができる。(固定チームリーダーができる。)
Grade 6
副主任~主任
自らの役割に応じて、看護を実践し、部下、後輩に模範を示すことができる。
Grade 7
副師長~師長
リーダーシップを発揮し、部署を運営することができる。
Grade 8
部長
リーダーシップを発揮し、部門及び職種横断的な組織を運営することができる。
看護部内研修
看護部内での集合研修は、5領域の研修計画を毎月企画し、実施しております。
未経験者のケアワーカーへも研修計画を毎月企画し、実施しております。

主な研修をご紹介

  • 1院内研修:新卒者対象研修、フォローアップ研修、医療安全、感染、褥瘡、回復期クリニカルラダー、CW勉強会
  • 2グループ研修:フィジカルアセスメント、リーダー研修、昇格者研修
  • 3海外研修:オーストラリア、ドイツ、アメリカ、カンボジア